MENU

刻印召喚のおすすめタイミング2025年5月13日更新

特殊召喚のおすすめタイミング
目次

刻印召喚とは?

排出モンスターが限定されたガチャ

刻印召喚は、排出されるモンスターが限定されたガチャである。レアリティの排出確率は、不思議召喚書と変わらないため、ほしいモンスターを狙い撃ちする上で有効なガチャとなる。

2023年V7.2.2アップデートにて、使用の一部が変更された。ローテーションの頻度が短くなり、より欲しいキャラを狙いやすくなり、引く / 引かないの選択が重要となった。

評価基準について

周回で使いやすい

普段から周回する機会の多いカイロスダンジョンの「巨人」「ドラゴン」「死」「精霊」「鋼鉄」「審判」の6つで活躍するモンスターは高評価となる。

ルーンの質が低くても活躍する

モンスターを評価する際、要求するルーンの質が高いと評価を下げるようにしている。こちらは、「手に入れても満足に性能を発揮できない」などがあるため、扱いやすさを重視して評価している。

活躍の場が広いモンスター

攻略だけやアリーナだけなど、活躍できる場面が限定されるモンスターの評価を落としている。逆に汎用性が広くアリーナだけでなくタワーやカイロスダンジョン周回で活躍しているモンスターは高評価となる。

今週の召喚可能モンスター

イベントのため通常の刻印召喚はお休みです

今回に限ってアリーナ向けのキャラも高めに評価しております。

ラマエルとジュディア

ラマエルとジュディア
ラマエルとジュディア
おすすめ度 ★★★★★
活躍ポイント アリーナ向け。多彩なスキルを持ち、回復や全体スタンなど多役割をこなすアタッカー。速度リーダーとしても優秀。

リカ

リカ
リカ
おすすめ度 ★★★★☆
活躍ポイント 持続ダメージと速度低下を組み合わせたデバフ特化キャラ。全体攻撃スキルのスタンで敵の行動を制限する。スキル1に睡眠付与時ターン獲得がありスキルの回転効率が良い。

ラグマロン

ラグマロン
ラグマロン
おすすめ度 ★★☆☆☆
活躍ポイント 高い攻撃速度と全体スタンスキルを持つアタッカー。ギルバトやワリーナで活躍。

バステト

バステト
バステト
おすすめ度 ★★★★★
活躍ポイント 味方全体にシールドと攻撃力増加を付与できるサポーター。PvPやPvEで幅広く活躍。

ジーマ

ジーマ
ジーマ
おすすめ度 ★★★☆☆
活躍ポイント 敵全体に沈黙デバフを与えるスキルを持ち。攻撃型ながらも弱化解除ができるため、免疫解除役兼アタッカーと特殊な立ち位置で運用できる。

丙哲

丙哲
丙哲
おすすめ度 ★★★★☆
活躍ポイント アリーナ向け。攻撃が常時クリティカルになるため、火力を発揮させやすい点が魅力。

ウィルゲン

ウィルゲン
ウィルゲン
おすすめ度 ★☆☆☆☆
活躍ポイント アリーナ向け?活躍できる場面が少ない。剥がせない・火力ないの無い無い尽くし…。

ヴェラジュエル

ヴェラジュエル
ヴェラジュエル
おすすめ度 ★★★★☆
活躍ポイント 味方全体に免疫を付与できるサポーター。弱化解除と免疫を同時に付与できる点が強力だ。スキル2の火力も地味に高い。

ドミニク

ドミニク
ドミニク
おすすめ度 ★★★★☆
活躍ポイント 火力が高く、クリ率・クリダメにステータスを振らなくても火力を発揮できる点が魅力

静
おすすめ度 ★★★★☆
活躍ポイント スキル3「森羅万象」で味方にバフ、敵にデバフを付与。ワリーナでのサポート役として優秀。スキルに唯一性があり、非常に強力

ライカ

ライカ
ライカ
おすすめ度 ★★★★☆
活躍ポイント パッシブスキルでミスが発生せず、ダメージ軽減と反撃効果を持つ。スキル2の火力が高く、ワリーナの場合、試合後半で生き残っていると試合をひっくり返されるレベルで高いポテンシャルを秘めている。

ヘンリック

ヘンリック
ヘンリック
おすすめ度 ★★☆☆☆
活躍ポイント スキルで爆弾とスタンを付与し、パッシブで自己強化が可能。ランダム性が強く扱いづらい麺が強い

アメリア

アメリア
アメリア
おすすめ度 ★★★★☆
活躍ポイント 変身スキルでサポートと耐久を兼ね備え、免疫付与や回復で味方を支援する優秀なサポーター。

エンシャ

エンシャ
エンシャ
おすすめ度 ★★☆☆☆
活躍ポイント 高火力の単体攻撃とゲージ下げができる全体攻撃と強力なスキルを持つキャラ。しかし、単純なアタッカーは複数いるため、優先度は低め。

セアラ

セアラ
セアラ
おすすめ度 ★★★★★
活躍ポイント 爆弾設置スキルで敵を制圧し、速度リーダースキルで先手を取りやすいアリーナの定番キャラ。

アリーヤ

アリーヤ
アリーヤ
おすすめ度 ★★★★☆
活躍ポイント 耐久に特化したトーテム術師。耐久力が高く、被弾でカウンターが貯まるトーテムを消費すれば強力な回復スキルが扱える。

ブロディア

ブロディア
ブロディア
おすすめ度 ★★★★☆
活躍ポイント リカと並んで持続ダメージ付与に特化したモンスター。優秀なデバフ役だが、ヴェラモスやジュノといったモンスターには弱く、対策されやすい点が玉に瑕。

ルイズ

ルイズ
ルイズ
おすすめ度 ★★☆☆☆
活躍ポイント シールド・回復・無敵バフと守りに特化したスキルが多い。更にギルバトでは体力44%UPのリーダースキルを持っており、自身の長所と噛み合っている点は魅力。ただ、回復以外の役割が持てない。

リグナ

リグナ
リグナ
おすすめ度 ★★★☆☆
活躍ポイント パッシブスキルの効果で相手の速度より早いと常にクリティカルで攻撃できる。更にスキル2は速度差に応じて防御力を無視するため、頭数の少ないギルドバトルなどでは高速アタッカーとして運用できる。

アリス

アリス
アリス
おすすめ度 ★★★☆☆
活躍ポイント スキル3が「強化解除に強い」特殊な支援スキルとなる。デバフには弱いが、直接殴られた時のダメージを大幅に軽減できるため、耐久前提のパーティ運用に役割が持てる。変えが利かない能力だが、攻略面ではイマイチ活躍どころが少ない。

ティアナ

ティアナ
ティアナ
おすすめ度 ★★★★☆
活躍ポイント 全体強化解除+攻撃ゲージアップでアリーナやギルドバトルで活躍。

ナナ

ナナ
ナナ
おすすめ度 ★★★★★
活躍ポイント 倒されても1回復活できるスキルがあり、耐久パーティで非常に強力。アリーナ・RTA両対応。ヒーローダンジョンなどでも地味に活躍する

パトリック

パトリック
パトリック
おすすめ度 ★★★★★
活躍ポイント 特定条件下で力を発揮するため、使い所を選ぶ。HP残量を効率良く削れる「ダフニス」などと組むと活躍の場面を作りやすい。アリーナの場合事前準備が面倒なため、どちらかといえばダンジョン攻略などで敵ボスのHPを削る役割が得意。

タラニス

タラニス
タラニス
おすすめ度 ★★★★☆
活躍ポイント 耐久力と復活支援が魅力。RTAやギルバトの防衛向け。変身後の火力も高い。

プサマテ

プサマテ
プサマテ
おすすめ度 ★★★☆☆
活躍ポイント 全体攻撃+スキル再使用ターン延長が強力。速度リーダーも魅力でワリーナ適性も高め。ただし、持てる役割が少ない。

マーシャ

マーシャ
マーシャ
おすすめ度 ★★☆☆☆
活躍ポイント アリーナの高速アタッカーとして運用できる。行動後に免疫を獲得する点など、優秀なポイントもあるが、保険付きの単体アタッカーといったところ。ビーストライダー系全般に言えることだが、蘇生キャラと組ませると、騎乗状態で蘇生されるため、非常に厄介と言える。

570RM

570RM
570RM
おすすめ度 ★★★☆☆
活躍ポイント 相手の火力を利用する特殊なパッシブスキル持ち。刺さる場面はあるが、汎用性が低い。パッシブ効果がやや受け身すぎるため、扱うにはプレイヤーの腕が求められるモンスター。

アドリアナ

アドリアナ
アドリアナ
おすすめ度 ★★★☆☆
活躍ポイント 回復とバフによるサポート性能は高いが、攻撃ゲージ増加を持たない点が難点となるキャラ。スキル2で忘却付与をできるため、「ジュノ」「カミラ」「ペルナ」などの厄介なパッシブスキルを妨害できる点は優秀

カルナル

カルナル
カルナル
おすすめ度 ★★★☆☆
活躍ポイント アリーナ/ワリーナ向けのキャラ挑発・防御ダウン・ゲージ操作と優秀な妨害スキルを持ち、耐久パでも速攻パでも使える。

シャクラ

シャクラ
シャクラ
おすすめ度 ★★★☆☆
活躍ポイント 敵全体への烙印が狙える珍しいモンスター。風属性のアタッカーには優秀なモンスターが多い点と強化解除やデバフなどサポート向けのスキルが多いため、役割とタイプがややミスマッチしているモンスター。

来週のおすすめのピックアップグループ

順次追加予定

ポセイドン

ポセイドン
ポセイドン
おすすめ度 ★★☆☆☆
活躍ポイント スキル3「大渦潮」による全体攻撃で、敵の攻撃ゲージを下げ、速度デバフを付与。ワールドアリーナやギルドバトルでの速度パーティにおいて、敵の行動を制限する役割を担う。

アシュール

アシュール
アシュール
おすすめ度 ★★★☆☆
活躍ポイント 高い耐久力とすべてのスキルが体力比例の技で調整されている点が優秀。ギルドバトルなど頭数が少ないバトルで輝くが、体力破壊に弱い。

サバナ

サバナ
サバナ
おすすめ度 ★★★★★
活躍ポイント スキル3「響き渡る咆哮」により、敵全体の防御力を下げつつ攻撃ゲージを減少させる。速度パーティの要として活躍。過去には巨人ダンジョンの高速周回でキーマンとなったこともある。

イレーネ

イレーネ
イレーネ
おすすめ度 ★★★★☆
活躍ポイント スキル3「契約:悪魔の鞄」にて、敵のHPを削りつつ、一時的に戦線離脱させることができる。「ナナ」や「ヴァネッサー」など、厄介なパッシブ持ちを一時的に離脱させる運用も有効である。

ダフニス

ダフニス
ダフニス
おすすめ度 ★★★★☆
活躍ポイント スキル3「業火」は、敵の強化効果をすべて解除し、防御デバフを付与した後に大ダメージを与え、自身にシールドを張ることができる。 このスキルは免疫を持つ敵に対しても有効であり、特に耐久型パーティへの対策として効果的である。 ただし、スキルの成功は相手の抵抗に左右されるため、的中率の確保が必要不可欠である。 アリーナやワールドアリーナにおいては、速攻型パーティの一員として、敵のキーユニットを迅速に排除する役割を担う。

メフィスト

メフィスト
メフィスト
おすすめ度 ★★★★☆
活躍ポイント 復活阻止のパッシブが特徴で、ペルナやヴァネッサ対策に有効。
倒れた数に応じて火力が上昇し、自己シールドで耐久力も高い。
耐久系復活パーティのメタとしてアリーナで活躍。

ムーア

ムーア
ムーア
おすすめ度 ★★★★★
活躍ポイント パッシブスキルにより、敵からの攻撃を無効化し、攻撃ゲージを最大まで増加させる。
全体攻撃で強化効果を解除しつつ、攻撃ゲージを吸収するスキルを持ち、速度リーダースキルも優秀。
ワールドアリーナやアリーナにおいて、速度パーティのキーモンスターとして活躍する。

退魔協会のファイター(火)

退魔協会のファイター(火)
退魔協会のファイター(火)
おすすめ度 ★★★★☆
活躍ポイント 常にクリティカルが発生する全体攻撃で、相手の最大体力を破壊しつつ攻撃ゲージを奪取する。
スキル2では防御デバフと体力破壊を組み合わせ、弱化効果がかかっている相手には確定クリティカルとなる。
耐久パーティに対するメタとして、アリーナやワールドアリーナで高い評価を得ている。

ソニア

ソニア
ソニア
おすすめ度 ★★★★☆
活躍ポイント パッシブスキル「イヴェイジョン」により、敵より攻撃速度が高い場合、与えるダメージが最大100%増加し、被攻撃時のミス発生率が最大50%まで上昇する。
スキル2「ガードクラッシュ」は、防御力が自身の攻撃力の60%以下の敵に対して防御無視ダメージを与える。
高速アタッカーとして、アリーナやワールドアリーナでの速攻パーティにおいて、敵のキーユニットを迅速に排除する役割を担う。

タオール

タオール
タオール
おすすめ度 ★★★☆☆
活躍ポイント スキル3「粉砕」により、単体を凍結させつつ、敵全体の攻撃ゲージを100%減少させ、攻撃速度を低下させる。
スキル2「疾風」は、攻撃速度が速いほど威力が増し、クリティカル発生時に自身の攻撃速度を上昇させる。
高火力の速度アタッカーとして、アリーナやワールドアリーナでの速攻パーティにおいて活躍する。

セクメト

セクメト
セクメト
おすすめ度 ★★★★☆
活躍ポイント スキル3で敵の強化効果を奪い、スキル再使用時間を延長する妨害性能が高い。
スキル2は全体攻撃で複数の弱化効果を付与し、敵の行動を弱体化する。
アリーナ防衛やワールドアリーナでの先手妨害役として活躍する。

退魔協会の解決人(風)

退魔協会の解決人(風)
退魔協会の解決人(風)
おすすめ度 ★★☆☆☆
活躍ポイント スキル3「厄災降臨」は、防御力に応じた全体攻撃を行い、1ターンの無敵効果を得た後、防御力に応じた全体攻撃を行い、敵全体を2ターンの間挑発する。敵の防御力が自身の40%以下の場合、挑発効果が3ターンに延長される。
防御力比例のスキル構成のため、防御力主体の構成であれば役割を持てる。

ヴェラード

ヴェラード
ヴェラード
おすすめ度 ★★★★★
活躍ポイント スキル2と3で敵全体を凍結させ、行動を大幅に制限する。
スキル3「絶対零度」は、敵全体の攻撃ゲージを0にし、1ターンの間凍結させる強力な妨害スキルである。
防御力に比例したダメージを与えるため、耐久と火力を両立でき、タワー攻略や対人戦で活躍する。

タルニーシャ

タルニーシャ
タルニーシャ
おすすめ度 ★★★★☆
活躍ポイント パッシブスキル「魔力拡散」により、攻撃時に敵の強化効果を奪い、攻撃ゲージを15%減少させる。
さらに、攻撃対象の弱化効果を他の敵に拡散させる能力を持つ。
スキル1で沈黙、スキル2で忘却を付与でき、妨害性能が高く、複数の場面活躍する。

清風

清風
清風
おすすめ度 ★★★★★
活躍ポイント スキル3「千山万水」は、敵全体を3回攻撃し、各攻撃で攻撃ゲージを75%ずつ減少させる。ゲージが0になるとスキル延長が狙える点も強力だ。
スキル2「雲描きて月輝く」は、敵全体の強化効果を解除し、防御力低下とミス発生率上昇を付与する。
攻撃速度を活かした妨害性能により、ワールドアリーナやアリーナでの先手妨害役として活躍する。

アイリエル

アイリエル
アイリエル
おすすめ度 ★★★★☆
活躍ポイント スキル3「聖水の雨」により、味方全体の弱化効果を解除しつつ、体力を50%回復し、攻撃ゲージを20%増加させる。解除された弱化効果1つにつき、3ターンの間体力を15%ずつ回復する効果も付与される。
スキル2「大天使の祝福」は、味方1体の体力を35%回復し、2ターンの間防御力を上昇させる。更に再使用ターンが2ターンと短い点も強力だ。
高い防御力と回復能力を活かし、アリーナやギルドバトルでの耐久パーティのサポート役として活躍する。

武光

武光
武光
おすすめ度 ★★★☆☆
活躍ポイント パッシブスキル「火の球」により、攻撃時に2ターンの持続ダメージを付与し、敵の体力を破壊する。
スキル2「天王門召喚」は、全体2回攻撃で強化効果を奪取し、味方全体の体力を回復する。
高耐久と持続ダメージによる体力破壊を活かし、アリーナやワールドアリーナでの耐久パーティに対するメタとして活躍する。ただ、効果に即効性が低い。

オリバー

オリバー
オリバー
おすすめ度 ★★★★★
活躍ポイント スキル2と3で敵のスキル再使用時間を延ばしつつ、攻撃ゲージを奪って行動を抑える。
スキル3「メガインパルスガン」は、使うたびにダメージが強化されるため、長期戦でも力を発揮。
アリーナでは速度33%のリーダースキルを持ち、速攻パーティの中核を担う存在である。

アベリオ

アベリオ
アベリオ
おすすめ度 ★★★★☆
活躍ポイント パッシブスキルにより、味方のHPが30%以下になると即座に行動し、回復とゲージ上昇を行える。 防御力に比例した高火力スキルを持ち、攻守のバランスが優れている。 アリーナやギルバトの防衛で特に効果を発揮する。

ジュノ

ジュノ
ジュノ
おすすめ度 ★★★★☆
活躍ポイント ターン開始時にデバフを解除し、解除数に応じて味方全体を回復するパッシブが強力。 全体攻撃でバフ解除と持続ダメージを与えるスキルも持ち、デバフ対策として優秀である。 アリーナやギルバトでの使用率が高く、上位環境でも活躍している。

ティルサ

ティルサ
ティルサ
おすすめ度 ★★★☆☆
活躍ポイント ティルサは速度依存のスキルを持つアタッカーであり、特にスキル2「一点刺し」は相手との速度差に応じて防御力を最大100%無視するダメージを与えるため、高速パーティで真価を発揮する。 スキル3「暴風斬」は全体攻撃で速度デバフを付与し、相手より速度が高ければ自身の攻撃ゲージを最大140%まで上昇させることが可能で、連続行動による高火力が魅力である。 ただし、速度依存のため、相手の速度に左右されやすく、速度リーダーや速度バフを持つキャラとの組み合わせが重要となる。

カミラ

カミラ
カミラ
おすすめ度 ★★★☆☆
活躍ポイント パッシブにより、クリティカルダメージを半減し、弱化効果を解除できるため、耐久性が高い。 行動するたびにHPを回復する効果もあり、長期戦での粘り強さが光る。 単体攻撃主体のため、全体攻撃が求められる場面ではやや不向きである。

巴
おすすめ度 ★★★☆☆
活躍ポイント スキルでデバフを拡散できるため、デバフ主体のパーティと相性が良い。 速度リーダースキルを持ち、試練のタワーなどでの活躍が期待できる。 自身で付与できるデバフが限られており、編成の工夫が必要である。

エレニー

エレニー
エレニー
おすすめ度 ★★★★☆
活躍ポイント スキル3「アレスの激情」は、常に相手に有利な属性で全体攻撃を行い、攻撃ゲージを0にし、ミス発生率を上昇させるため、先手を取ることで敵の行動を大きく制限できる。 スキル2「英雄の一撃」は、防御力を無視する単体攻撃で、自身にかかっている強化効果の数に応じてダメージが増加し、敵を倒すと再使用時間が短縮されるため、連続攻撃が可能となる。 スキル1「雄牛の突進」は、相手の攻撃ゲージを30%下げる効果があり、全体的に敵の行動を妨害する能力に優れている。

K1D

K1D(水ハッカー)
K1D(水ハッカー)
おすすめ度 ★★★★☆
活躍ポイント スキル3「ゼロデイ攻撃」は、敵全体の強化効果を解除し、選択した対象のスキル再使用時間を2ターン延長、さらに全体の攻撃ゲージを25%減少させる強力な妨害スキルである。 スキル2「クラッキング」は、敵全体に抵抗不可効果を付与し、攻撃ゲージを35%吸収するため、デバフの成功率を高めつつ敵の行動を遅らせることが可能。 基礎速度が100と低めであるため、迅速ルーンなどで速度を補う必要があり、先手を取る編成が求められる。

ヘレナ

ヘレナ
ヘレナ
おすすめ度 ★★★☆☆
活躍ポイント 変容により、異なる特性を持つ2つの形態を使い分けることができる。 霊獣形態では水属性からのダメージを軽減し、現人形態では体力比例の攻撃力を発揮する。 オート時の挙動が不安定であり、使用には注意が必要である。

エトナ

エトナ
エトナ
おすすめ度 ★★★★★
活躍ポイント エトナは基礎速度119と高速で、スキル2「切り刻み」による全体防御デバフとゲージ上昇、スキル3「捕獲」によるバフ剥がしとスタンが強力である。 特にワールドアリーナやギルドバトルの攻めで活躍し、絶望や暴走ルーンとの相性が良い。 耐久力が低いため、速度と耐久をバランス良く調整することが求められる。

リアム

リアム
リアム
おすすめ度 ★★★★★
活躍ポイント リアムは全体攻撃スキルを2つ持ち、特にスキル3「オールラウンド」は敵が3体以下の場合に単体6回攻撃となり、防御無視ダメージを与えるため、ギルドバトルやレイドで高い火力を発揮する。 覚醒でクリティカル率が15%上昇し、ルーン構成では暴走+意志や激怒+刃が推奨され、攻撃速度、クリティカルダメージ、攻撃力のバランスが重要である。 ただし、耐久力が低く、全体攻撃持ちのライバルが多いため、使用する際は編成や戦術を工夫する必要がある。更に、ドラゴンダンジョンでのアタッカーとして活躍できるため、積極的に狙おう。

ノラ

ノラ
ノラ
おすすめ度 ★★★★★
活躍ポイント パッシブスキルにより、攻撃時や被弾時に持続ダメージを付与できる。 全体攻撃でバフ解除と挑発を行えるスキルも持ち、サポート性能が高い。 持続ダメージの数が少ないため、火力面ではやや物足りない。

サディエルとゼリア

サディエルとゼリア
サディエルとゼリア
おすすめ度 ★★★☆☆
活躍ポイント サディエルとゼリアは、1ターンに2種類のスキルを使用できる独自のギミックを持つサポート系モンスターである。 スキル3「集中撃ち」は、敵全体の強化効果を解除し、攻撃速度を減少させる効果があり、コントロールパーティとの相性が良い。 スキル2「扇撃ち」は、全体スタンを狙えるため、行動阻害に優れており、ワールドアリーナやギルドバトルでの活躍が期待される。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次