あわせて読みたい
										
						ストリートファイターコラボキャラまとめ
						ストリートファイターコラボとは? 8/31、ついにサマナーズウォーにストリートファイターコラボがやってきました!予告とは違って、ケン以外は、5色すべてのキャラが登…					 
				 
			 
		 
この記事は、未所持未使用のキャラの評価テキストです。スキル説明文・ステータス・敵として戦ったときの感触を元に評価を行っています。
目次
スレイヤー(火)ベガ火の評価と基本情報
スレイヤー(火)ベガ火の評価
| アリーナ・ギルバト評価 | 8.0/10点 | 
| コンテンツ評価 | 6.0/10点 | 
スレイヤー(火)ベガの評価ポイント
アリーナの体力リーダーとして優秀
ベガのリーダースキルは味方の体力を44%増加させる。ベガのスキルは体力比例の攻撃がメインのため、自身のリーダースキルとの相性も良好である。
「アルティメットサイコクラッシャー」で敵の制圧が強力
ベガ最大の魅力は「アルティメットサイコクラッシャー」の効果である。3ヒットでゲージを30%ずつ下げるため、最大90%低下となり、判定が毎度発生するため、全く仕事をしないで終わることは考えにくい。ゲージダウンと相性の良い速度低下バフとスタンが同時に扱える点もポイントが高い。
似た役割を持つモンスター
ヴェラード
ゲージダウン役としてヴェラードと似ている。敵全体への拘束力だけで見るとヴェラードの方が上だが、アリーナでのリーダースキルではベガも負けていない。ヴェラードは防御比例のモンスターのため、ルシェンの切断にやや弱いが、ベガは体力型・火属性と対ルシェンに対して強気に出れる点もポイントが高い。
シャーロット
多段ヒットで30%ずつ低下の形はシャーロットにも近い。ただし、シャーロットは味方の攻撃ゲージ増加を持つためベガとは違った役割をもたせることが可能である。シャーロットとの違いは耐久力の確保しやすさと火力面となる。属性も火属性と風属性の差があり差別化が可能である。
スレイヤー(火)ベガの基本情報
スレイヤー(火)ベガのステータス
| 属性 | 火 | 
|---|
| レアリティ | 星5 | 
|---|
| 最大体力 | 13170 | 
|---|
| 攻撃力 | 615 | 
|---|
| 防御力 | 648 | 
|---|
| 攻撃速度 | 98 | 
|---|
スレイヤー(火)ベガのスキル
スキル1 サイコインフェルノ
| スキル効果 | 
|---|
| サイコパワーを引き上げて相手を攻撃し、50%の確率で1ターンの間相手を挑発する。 | 
スキルレベルの変化
| Lv.2 ダメージ量+5% | Lv.3 弱化効果発動率+5% | 
| Lv.4 ダメージ量+5% | Lv.5 弱化効果発動率+10% | 
| Lv.6 ダメージ量+10% | Lv.7 弱化効果発動率+15% | 
| Lv.8 | Lv.9 | 
スキル2 ダブルニープレス
| スキル効果 | 
|---|
| 相手を3回攻撃し、それぞれ攻撃ゲージを20%ずつ奪い取り、与えたダメージの30%分体力を回復する。この攻撃は自分の最大体力に応じてダメージが上がる。(スキル再使用可能まで4ターン) | 
スキルレベルの変化
| Lv.2 ダメージ量+10% | Lv.3 ダメージ量+10% | 
| Lv.4 スキル再使用時間-1ターン | Lv.5 | 
| Lv.6 | Lv.7 | 
| Lv.8 | Lv.9 | 
アルティメットサイコクラッシャー
| スキル効果 | 
|---|
| 究極のサイコパワーを身にまとい、相手全体に突進して自分の最大体力に応じたダメージを3回与える。それぞれ攻撃ゲージを30%ずつ下げ、2ターンの間攻撃速度を下げ、50%の確率で1ターンの間スタンさせる。(スキル再使用可能まで5ターン) | 
スキルレベルの変化
| Lv.2 ダメージ量+10% | Lv.3 ダメージ量+15% | 
| Lv.4 スキル再使用時間-1ターン | Lv.5 | 
| Lv.6 | Lv.7 | 
| Lv.8 | Lv.9 | 
リーダースキル
| スキル効果 | 
|---|
| アリーナで味方モンスターの体力がが44%上がる。 | 
ベガ火のルーン考察
ルーンの種類
ベガのルーンはパーティ構成で大きく変わる。暴走ルーン+意志ルーンで暴走によりターンを獲得する形と、迅速ルーンで敵を制圧するなど、運用に応じてルーンを選ぼう。
素の攻撃速度が低めに設定されているため、迅速ルーンで速度を補強して制圧するよりは、レオと組ませて味方のゲージ上げと組ませるのがおすすめだ。レオ→ティアナ→ベガ→アタッカーで相手が動く前に行動順を書き回せる点も魅力である。
ベガ火のステ振り
最速サイコクラッシャー型であれば速度、体力、効果的中を盛るのがおすすめとなる。2番に速度を推す関係で火力面が落ちるため、デバフ中心に立ち回ると割り切った運用が重要だ。
一方で、火力を発揮させたい場合は、体力、クリ率、クリダメで伸ばす形になるが、2.4.6ルーンはすべて体力指しでも問題ない。「ダブルニープレス」でゲージを奪い「アルティメットサイコクラッシャー」のクールタイムを短縮しよう。
		 
		
コメント