目次
シルフ(闇)アシュベルの評価と基本情報

アシュベルの評価
| アリーナ・ギルバト評価 | 9.0/10点 | 
| コンテンツ評価 | 5.0/10点 | 
アシュベルの評価ポイント
敵全体への睡眠が優秀
アシュベルの最も強力な行動は、「夜のカーテン」による2ターンの睡眠と2ターンの強化阻止である。ミスによる判定失敗もなく、拘束時間も長いため、「睡眠パ」以外でも運用可能な能力だ。
					あわせて読みたい
					
 					
			
						睡眠を扱えるモンスター一覧
						睡眠とは? 睡眠弱化は、弱化効果の一つである。効果は「睡眠状態になり攻撃行動を取れなくなる。攻撃やダメージを受けると即解除される」スキルによっては睡眠状態を維…					
				活躍の場面が多いゲージゼロ
アシュベルの「乱気流」は、相手単体の攻撃ゲージを0にしつつ、自身の攻撃ゲージを50%増加させる。苦手属性の存在しない闇属性のため、有効な場面が多く眠らせた後各個撃破が主流の睡眠パとの相性がいい。
扱いやすい速度リーダー
アリーナ・ワリーナ・ギルバトと活躍の範囲が広く、リーダースキルも「場所を選ばない速度19%UP」のため、星4限定占領戦などではリーダーとしての需要も高い。
アリーナでは19%UPと補正値は控えめだが、速度リーダーがBANされたときの保険として、相手に圧力がかかる。
似た役割を持つモンスター
ハトホル

ハトホルはアシュベル同様敵全員を2ターン睡眠させるワリーナでも屈指の人気キャラとなる。基礎のステータスは星5なだけ合って高いが、アシュベルは攻撃速度で勝る上、2ターンの強化妨害の価値も大きい。
ハトホルはスキル2で単体睡眠が可能なため、拘束力だけで見るとハトホルが上だが、一長一短の関係となる。
アシュベルの基本情報
アシュベルのステータス
| 属性 | 闇 | 
|---|---|
| レアリティ | 星4 | 
| 最大体力 | 11205 | 
| 攻撃力 | 736 | 
| 防御力 | 494 | 
| 攻撃速度 | 105 | 
アシュベルのスキル
スキル1 羽飛ばし
| スキル効果 | 
|---|
| 小さい精霊を飛ばして敵を攻撃し、クリティカル攻撃発生時、次の攻撃のクリティカル攻撃率が30%増加する。 | 
スキルレベルの変化
| Lv.2 ダメージ量+5% | Lv.3 ダメージ量+10% | 
| Lv.4 ダメージ量+10% | Lv.5 | 
| Lv.6 | Lv.7 | 
| Lv.8 | Lv.9 | 
スキル2 乱気流
| スキル効果 | 
|---|
| 乱気流を発生させ敵の攻撃ゲージを0にし、自分のゲージは50%増加させる。(スキル再使用可能まで4ターン) | 
スキルレベルの変化
| Lv.2 ダメージ量+10% | Lv.3 ダメージ量+10% | 
| Lv.4 スキル再使用時間-1ターン | Lv.5 | 
| Lv.6 | Lv.7 | 
| Lv.8 | Lv.9 | 
夜のカーテン
| スキル効果 | 
|---|
| 夜のカーテンで相手全体を包み、2ターンの間睡眠状態にし、2ターンの間強化効果を受けられない状態にする。(スキル再使用可能まで7ターン) | 
スキルレベルの変化
| Lv.2 スキル再使用時間-1ターン | Lv.3 スキル再使用時間-1ターン | 
| Lv.4 | Lv.5 | 
| Lv.6 | Lv.7 | 
| Lv.8 | Lv.9 | 
リーダースキル
| スキル効果 | 
|---|
| 味方モンスターの攻撃速度が19%上がる。 | 
アシュベルのルーン考察
ルーンの種類
アシュベルは対人コンテンツ向けのキャラとなるため、意思ルーンが必須となる。暴走ルーンと迅速ルーンは甲乙つけ難いところだが、「夜のカーテン」のクールタイムの長さを考えると暴走ルーンがおすすめとなる。
アシュベルのステ振り
アシュベルのステータスは速度>体力>的中>防御の順番で伸ばすのがおすすめとなる。
素の防御力が494と低いため、少量でもルーンで補強しておくと生存率を伸ばしやすい。
コメント